今年も楽しんでいただける様なブログをどんどん書いていこうと思いますので、お楽しみに。
さて皆さんは、もう初詣には行かれましたか?デイサービスでは、4日より水天宮総本山(瀬下町)へ初詣へ出かけました。
水天宮と言えば、皆さんは何を思い浮かべられますか?花火大会・七五三???
私はやっぱり「瓢箪」ですね。
そう、あの瓢箪のお守りです 😛 皆さんも小さかった頃、首にかけていませんでしたか?
最近かけている子供はあまり見ませんが・・・ 🙁
昔は、瓢箪が浮き輪代わりだったようで、溺れた時瓢箪が水を吸ってくれるイメージと重なり、水天宮に仕える子供たちに水難・厄除けの為に配った事が始まりとの事ですが(筑後川には河童説もあるので・・・)
私も小さかった頃は、お守りも瓢箪を首にかけていた記憶があります。
話がズレてしまいましたが、やはり皆さん、一度は水天宮に行かれた事があるようで、「懐かしか~」「水天宮に来たのは何年ぶりやろうか」と大変喜ばれ、熱心に一年のお願いをされていました。
外は寒かったですが、天候には恵まれ、良い初詣が出来ました。
今年もよい年でありますように 😉