さる平成28年2月24日 山本小学校の6年(20名)と校外声かけ学習会に参加しました。
学習の目的は、認知症高齢者への声かけや接し方を学ぶ。地域の高齢者の方がたと
交流を深めるというものです。参加者は、民生委員さん、東包括支援センターの方々、
久留米市社会福祉協議会さん、保健所さん、老人クラブの方々、地域の福祉事業所の皆さんです。
方法として、児童が4人1組(5班)となり、認知症役の高齢者に声かけながら、最終目的地まで
案内をし、地域の方々に(老人クラブ・民生委員)に児童の見守り、声かけをする際の
フォローを行ってもらうものです。
ちなみに当施設からは、高齢者疑似体験セットを着用し、認知症高齢者役として参加し
熱演しました。